新型コロナウイルス感染拡大によって在宅勤務が増え、私たちの生活や働き方を見つめ直す機会が増えました。そんな中、再び「ワークライフバランス」が注目されています。

今回のブログでは「ワークライフバランス」についてやメリットについてご紹介していきます。

【ワークライフバランスとは】

「ワークライフバランス」「仕事と生活の調和」のことで、内閣府の「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章」によると、ワークライフバランスが実現した社会」とは、「国民一人ひとりがやりがいや充実感を感じながら働き、仕事上の責任を果たすとともに、家庭や地域生活などにおいても、子育て期、中高年期といった人生の各段階に応じて多様な生き方が選択・実現できる社会」と定義されています。

仕事と生活のバランスを取ることで、仕事もプライベートも充実したものにしましょうという取り組みで、近年多くの企業で「働き方改革」と共に取り組もうとする動きが増えています。

【ワークライフバランスのメリット】

では、実際に「ワークライフバランス」の実現により、どのようなメリットが考えられるでしょうか?企業側と従業員側の視点からみてみましょう!

企業側のメリット

  • 社員のモチベーションや生産性の向上
  • 人材の定着・離職率の低下
  • 企業イメージの向上


従業員側のメリット

  • 労働環境の充実
  • 健康の確保
  • プライベートの充実



【モチベーションや生産性の向上】

プライベートが充実することで仕事とプライベートの切り替えができ、前向きな姿勢で取り組むことができるので、仕事に対するモチベーションが上がります。また、だらだらとした残業や長時間労働が減ることで、人件費の削減にも繋がります。

結果として、業務効率が上がり、生産性が向上することが期待できます。


【人材の定着・離職率の低下】

企業側がワークライフバランスのための取り組みをすることにより、社員に優しい働きやすい環境となり、人材が定着しやすくなります。出産や育児・介護などでキャリアを諦めざるを得なかった社員も環境が整うことで、自分に合った働き方を選択し、継続して仕事ができるようになます。

結果として、社員のエンゲージメントが高まり、離職率の低下にも繋がります。


【労働環境の充実・企業イメージの向上】

社員のワークライフバランスを実現させるためは、就業時間の見直しやフレックスタイム性の導入、テレワークの導入など、様々な労働環境の見直しが必要となります。また、育児休暇や時短勤務、女性でも働きやすい環境づくりなどに対する見直しや改定により、従業員の労働環境が充実します。

これらの労働環境の改善に取り組むことで、社員の定着や従業員を大切にする企業イメージの向上にも繋がります。


【社員の健康確保】

仕事とプライベートの均衡により、社員のストレスが減り、心身共に充実した生活を送ることができるようになります。そのため、社員の健康確保が期待できます。
 
 
【プライベートの充実】

プライベートな時間が充分に保たれることで、自己啓発を行うことで自分自身について考えたり、趣味や習い事で個人のスキルアップの時間に費やしたりすることができるようになります。また、プライベートが充実し、仕事に対するやる気もアップします。


「ワークライフバランス」への取り組むをすることで、企業も従業員も多くのメリットがります。まずは、労働環境の見直しから始めてみてはいかがでしょうか?

【まとめ】

いかがでしたか?「ワークライフバランス」への取り組みをすることで、従業員はより働きやすい環境となり、プライベートと仕事、双方を充実したものにできるようになります。

その結果、企業側としても生産性が上がるなどのメリットとも多いため、この機会に一度働き方についての見直しをしてみましょう!


従業員の気持ちを見える化する感情コミュニケーションツール 
SMILE SCORE
無料トライアルはこちら