「健康経営」「働き方改革」「ウェルビーイング」など、企業のあり方や働き方に関する記事や言葉をよく目にする機会が増えました。企業における従業員の働き方や健康が注目されています。

今回は、社員の健康に関わる検査、知っているようで知らない「ストレスチェック」に焦点を当ててみました。

【ストレスチェックとは?】

「ストレスチェック」はいつ頃から、何のために行われているのでしょうか?

「ストレスチェック」は、2015年12月より労働者が50人以上の事務所では毎年1回、全ての労働者に対して実施することが義務付けられた検査です。ストレスに関する質問票に労働者が記入し、それを集計・分析することで自分のストレスがどのような状態にあるのかを簡単に調べます。

この結果により、「高ストレス」と判断された場合は、産業医や医師らによって面接が実施され、「うつ」などのメンタルヘルス不調を未然に防止することが目的とされています。

つまり、高ストレスの従業員を早期に発見し、メンタルヘルス不調を事前に防ごうという国の取り組みです。

【参照】ストレスチェック制度 導入マニュアル – 厚生労働省


【ストレスチェックだけで終わらせないために】

ストレスチェックは多くの企業で年に1回実施されているものの、実施だけで終わってしまう場合もあります。ストレスチェック報告書をもとに、会社の従業員の健康状況を把握し、健康に関わる企業の取り組みを増やしていきましょう。

①検査後のフォロー

「高ストレス」と判断された該当者は、医師による面接やカウンセリングを受けることができます。しかし、本人が希望しない場合は面接を実施できず、その後のフォローができない場合があります。

このような状況への対策として、個人が特定されないように注意しながら従業員全体に対してメンタルヘルス対策を実施していくことが大切です。メンタルヘルスや健康に対する研修を行い、知識を広め、健康で働くことの大切さを周知しましょう。また、この機会にもう一度、職場環境を見直しながら改善し、働きやすい環境をつくっていくことも大切です。

②日々のチェックを行う

ストレスチェックは現状、年1回の実施です。人の気持ちやストレスは日々変化していくため、年に1回の検査結果だけでは把握しきれない場合も多くあります。仕事量が多く忙しい時期や精神的にショックな出来事があった時などは、ストレスが貯まりますが、それをストレスチェックだけで発見するのは困難です。

従業員の現状を把握するためにも、社員と日頃からこまめにコミュニケーションを計り、その日の表情や仕事の進歩状況などを確認し、フォローしていくことが必要です。

SMILE SCOREでは、年一回のストレスチェックでは把握しきれない、日々の気持ちの変化を可視化することができます。それによって、従業員の気持ちの沈みを早期に発見することができ、フォローや予防することが可能です。

SMILE SCOREで気持ちの浮き沈みを可視化


【まとめ】

いかがでしたか?ストレスチェックの実施だけに頼らず、常に職場環境を見直し、改善していくことが大切ですね。また、日々の従業員の様子や現状も把握し、健康で快適に仕事を進められる環境づくりをしましょう!

ストレスチェックだけでは測れない日々の気持ちの変化をSMILE SCOREで確認しましょう!



従業員の気持ちを見える化 SMILE SCORE
SMILE SCOREの資料ダウンロードはこちらからこちらから