継続的な業務効率の改善や向上を目指すフレームワークとして「PDCA」はビジネスの様々なシーンで活用されています。
 
今回のブログでは、「PDCA」について、4つのプロセスやメリットについてご紹介していきます。

 
 
 

【PDCAとは?】

「PDCA」とは、Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Action(改善)の4つのプロセスを繰り返すことにより、継続的な業務改善や向上を目指すフレームワークです。

4つの業務プロセスを継続的に繰り返すことから、「PDCAサイクル」とも呼ばれ、PDCAサイクルを回し続けることで継続的に業務が改善され、業務の効率化や業績の向上に繋がるとされています。

 
 
 

【PDCA 4つのプロセス】

PDCAを導入することでどのようなメリットが考えられるのでしょうか?
 

Plan 計画

Plan(計画)では、これから実行する計画の立案を行います。目標を定め、それを実行するためのアクションプランを作成します。
 
5W2H(誰が、何を、いつ、どこで、なぜ、どのように、どれほど)に基づいて具体的に設定するのがポイントです。現実的な目標を具体的な数字で落とし込み、誰が見てもわかりやすい目標を設定しましょう。
 
 

Do 実行

Do(実行)では、Plan(計画)で計画した目標やアクションプランをもとに実行していきます。実行した内容を客観的に評価できるように、具体的な活動内容や数値などを記録しておきましょう。
 
 

Check 評価

Check(評価)では、行動内容の検証を行います。設定した目標やアクションプランが達成できているか、計画通りに実行できたかどうかについて評価していきます。
 
成功要因と失敗要因を洗い出し、原因の分析をしっかりと行いましょう。その際、具体的な数値を用いて実行した結果を検証結果としてまとめます。
 
 

Action 改善

Action(改善)では、Check(評価)の段階で導き出した分析結果や検証課題に基づいて、今後の対策や具体的な改善点を検討します。

この先の課題を検討し、改善点がまとまったら再びPlan(計画)のプロセスに戻り、改善点を取り入れた新たな計画(PDCAサイクル)を進めていきます。
 
 
PDCAはこれら4つのプロセスを繰り返し行うことで継続的な業務改善を行うことができ、積み重ねによって業務の効率化に繋げることができます。

 
 
 

【PDCAのメリット】

次に、PDCAを導入することでどのようなメリットが考えられるのでしょうか?
 

やるべきことが明確になる

PDCAでは、組織や個人の目標が具体的に数値化され、目標達成や問題解決に向けて何をするべきかが明確になります。具体的なアクションが把握できることで仕事に対する意欲も高まり、業務の効率も上がることが期待できます。
 
 

取り組むべき行動に集中できる

事前に立てた計画により自分のやるべきことが明確になり、次に何をすべきか迷うことなくすべき業務により集中しやすくなります。明確な目標や計画に向かって進めることができるため、モチベーションの維持がしやすく、生産性の向上も期待できます。
 
 

業務の改善点が把握しやすくなる

具体的に数値化された目標や計画に対する結果を客観的に評価することで、今後の業務の課題や改善点を把握しやすくなります。目標に対する成果や失敗、達成度などが明確に見えてくるため、これからどのように行動すれば改善できるか、何を変えていくかなどの課題や改善点としっかりと向き合うことができます。
 
 

経験から学ぶ力が身につく

失敗も成功もすべて客観的に評価し、反省や改善を取り入れながら実行を繰り返していくため、積み重ねた経験により学ぶ力が身についていきます。また、多くの経験を積むことでノウハウが得られ、突発的なことに対しても臨機応変に対応できる力や問題解決する能力が身についていくでしょう。

 
 
 

【まとめ】

いかがでしたか?PDCAサイクルを繰り返すことで継続的な業務改善や業務の効率化が期待できます。また、今後すべき業務が明確になることで仕事に対するモチベーションの向上も期待できるでしょう。
 
 




従業員の気持ちを見える化する感情コミュニケーションツール 
SMILE SCORE
無料トライアルはこちら