現在、企業では社員が集まって社内研修を行うことがなかなか難しい状況となっています。そのため、場所の制約がなく社員各自で取り組むことのできる「eラーニング」が注目されています。
今回のブログでは「eラーニング」についてのメリット・デメリットや注意点などをご紹介していきます。
【eラーニングとは】
「eラーニング」とはインターネットを利用した学習形態のことで、eはelectronic(電子的な)を意味しています。
パソコンやタブレット、スマートフォンを利用してオンライン学習を進めることができ、コロナ渦での企業の研修などにより、需要が増えている学習方法です。
【eラーニングのメリット・デメリット】
まず、eラーニングについての主催者側・受講者側の立場からみたメリット、そしてデメリットについてみてみましょう。
主催者側のメリット
- 効率よく行えるため、時間やコストの削減になる
- コロナ渦での開催中止(延期)の判断や手間がなく進められる
- 会場の手配や準備、教材の印刷などが不要となる
- 本社だけでなく、支店など遠隔地の社員でも参加できる
- 成績や進歩状況などが集計しやすい
受講者側のメリット
- 時間や場所の制約がなく、業務と並行して効率よく学べる
- 受講者の予定に合わせて調整できる(コロナ渦での中止・延期の心配がない)
- 自分のペースで進められ、繰り返し学べる
- 誰でも統一された内容の授業を受講できる
デメリット
- 受講者のモチベーションの維持が難しい
- 質疑応答など受講者と講師の双方向のコミュニケーションが取りにくい
- 受講者同士のコミュニケーション(交流)が取りにくい
- パソコンやインターネットネットなどの環境設備、導入が必要
- 実技を伴う学習には向いていない
- 教材の作成などの手間や時間がかかる
【eラーニングにおける注意点】
場所や時間の制約なく研修が進められメリットも多いeラーニングですが、注意すべき点もいくつかあります。
・理解度のチェックやフォロー
eラーニングでは一方的な学習になりがちなため、質疑応答などその場でのコミュニケーションが取れません。そのため、受講者がきちんと理解できているかどうか、質問はないかなどのフォローをきちんと行う必要があります。
研修におけるメンターや担当者などを配置し、受講者の進歩状況や理解度を確認しましょう。また、内容に関しての質問や相談などフォローができる環境を整えることも大切です。
・コミュニケーション
一般的な研修と違い、eラーニングでは受講者同士の交流がないため、受講者同士のコミュニケーションが取れるような場を設けることが大切です。特に新人研修おいては、掲示板やチャット、SNSなどを管理し、同じ講座を受けている社員同士のコミュニケーションが広がる場を設けましょう。そうすることで、受講者同士の情報交換を行うことができ、刺激を受け合うことでモチベーションUPにも繋がるでしょう。
【まとめ】
いかがでしたか?eラーニングでは一般的な研修と違い、コロナ渦でも制約をあまり受けずに研修を進めていくことができます。受講者同士のコミュニケーションも意識しながら、学びに活用してみましょう。
従業員の気持ちを見える化する感情コミュニケーションツール
SMILE SCORE
無料トライアルはこちら
Comments