「ITリテラシー」という言葉をよく耳にしますが、なんとなく理解しているものの、はっきりとはわからない…ということはありませんか?
 
今回のブログでは、「ITリテラシー」について、その意味やITリテラシーが低いことで起こりうる影響、高める方法をご紹介していきます。

 
 
 

【ITリテラシーとは?】

「ITリテラシー」とは、通信・ネットワーク・セキュリティ・コンピューター・SNSなど、ITに関する知識や情報を正しく理解し、活用できる能力のことをいいます。
 
英語の「リテラシー(literacy)」は「読み書きの能力」を意味しますが、日本では「ある特定の分野に関する知識を適切に理解・解釈し、それを活用できる能力」というニュアンスを含め、幅広い意味で使われています。
 
ITを使いこなせるということだけでなく、その仕組みやルールなどをよく理解した上で活用できるということを表します。企業において社員のITリテラシーは、業務効率やセキュリティなど様々な面で重要な要素となっています。

 
 
 

【ITリテラシーが低いとどうなるのか?】

まず、「ITリテラシーが低い」とは、「ITに関する情報を適切に理解したり、活用したりする能力が低い」ということを意味します。ここで、社員のITリテラシーが低いことでどんな問題が起こりうるのでしょうか?

 
 

情報漏洩やセキュリティ問題の発生

ITリテラシーが低いことで、ウィルス感染やセキュリティの問題、情報の紛失、操作ミスによるデータの消去、メールの誤送信、システムへの不正侵入、フィッシング詐欺など様々な問題が起こる可能性が考えられます。また、情報の重要性の認識不足により、SNSなどを通して投稿内容から個人や企業を特定されてしまったり、不適切な内容により炎上につながってしまうケースなども考えられます。個人の投稿であっても企業のイメージダウンや重大なトラブルに繋がっていく危険性もあるため、情報の取り扱いには注意が必要です。
 
企業の情報漏洩やセキュリティ問題発生による膨大な被害を防止するためにも、社員のITリテラシーを高めることはとても大切な要素です。
 
 

仕事の効率が悪くなる

社員や企業全体のITリテラシーが低いと、業務に関するシステムをうまく使いこなせなかったり、メールやチャットなどを利用してのやり取りや情報共有がうまくいかず、業務が滞ってしまいがちです。それにより、効率的に仕事を行う機会を逃してしまいます。また、ITリテラシーが低いことで、時代のニーズに合わせたテレワークの導入やビデオ会議に対応できないというケースも出てきます。
 
結果として、多くの企業で力を入れている業務のIT化やDXの推進などによる業務の改善がされないだけでなく、業務効率が下がったり、生産性が向上しないということにも繋がります。
 
 
  

【ITリテラシーを高めるために】

それでは、従業員のITリテラシーを高めるためには、どのような取り組みをしていけばよいのでしょうか?
  
 

社内のシステム環境を整備する

ITリテラシーを高めるためには、まず社内のシステム環境を整備していくことが大切です。日常の業務を通してパソコンや社内システムなどを使い込んでいくことで、社員のITリテラシーが高まっていきます。パソコンやクラウド、ネットワーク環境を整備し、様々なデバイスにアクセスしやすく、誰でも使いやすい環境づくりをしましょう。
 
 

【ITリテラシーに関する研修を行う】

ITリテラシーを高めるためには、まずITに関する知識やスキルの習得が必要です。そのためにも、全社員が定期的にインターネットやセキュリティなどITに関するセミナーに参加したり、社内システムやアプリケーションの操作方法など実践的に学べる機会を作り、企業がサポートしていくことが大切です。
 
また、オンラインセミナーやeラーニングなどを上手に活用して、社員一人一人のタイミングに合わせて受講できる環境づくりができるとより良いでしょう。
 
ITに関する知識や技術を身に付けることで、セキュリティに対する意識を高め、様々なリスクの防止、更には業務の効率化にも繋がるでしょう。 

  
 
 

【まとめ】

いかがでしたか?「ITリテラシー」を高めることは、企業のセキュリティ問題などのリスク防止だけでなく、業務の効率化や生産性の向上にも繋がっていきます。まずは、ITリテラシーを高めることの重要性を認識し、それを浸透させていくことで企業全体の向上に努めましょう。
 
 

 
 
 
従業員の気持ちを見える化する感情コミュニケーションツール 
SMILE SCORE
無料トライアルはこちら