皆さんは、「ラテラルシンキング」という思考法をご存知ですか?

「ラテラルシンキング」 は、固定概念や常識などにとらわれずに自由な発想で解決法を生み出していく考え方です。

今回のブログではこの「ラテラルシンキング」 について、また例題を踏まえながら、その考え方のコツをご紹介していきます。


【クラテラルシンキングとは?】

「ラテラルシンキング(Lateral thinking)」とは、1967年にイギリス人のエドワード・デポノが提唱した思考法で、「水平思考」とも呼ばれています。問題解決のために固定概念や既成概念にとらわれず、自由な発想でアイデアを生み出す思考法です。

また、「ラテラルシンキング」とよく比較される「ロジカルシンキング(論理的思考)」は、既成概念をもとに筋道を立てて論理を積み上げることで、合理的かつ論理的に結論を導き出そうとする思考法です。

一方、「クリティカルシンキング(批判的思考)」は、物事の前提や常識に対し、「本当にそうだろうか?」と問い続けて思考を行うことを特徴とした思考法です。

これらの思考法はそれぞれに強みがあり、使い分けたり組み合わせたりすることにより、より効果を発揮できます。ラテラルシンキングは新しい発想や創造的な問題解決に役立ち、ロジカルシンキングは事実に即した筋道のある論理的な問題解決に役立ち、クリティカルシンキングは、主観や感情に囚われずに物事を見極めたり、決定するのに役立ちます。


【ラテラルシンキングの例題】

では実際に、ラテラルシンキングとはどのような考え方なのでしょうか?例題をもとにみていきましょう。

【例題】

3人の子供に13個のオレンジを公平に分けるにはどうしたらよいでしょうか?

  

【解答例】

解答例1:オレンジを4個ずつ配り、残りの1個を3等分に切り分けて配る。
解答例2:1人4個のオレンジの重量を計り、残りの1個を1人当たりの総重量が同じになるように
            切り分けて配る。
解答例3:オレンジをジュースにして3等分する。
解答例4:オレンジを1人4個ずつ配り、残りの1つの種を植え、実ったオレンジを同じ数ずつ配る。


いかがでしたか?解答例1と2は、「そのままの形で分配する」、「いますぐ分配する」といった常識を前提に理論的な思考から結論付けられた解答です。これに対し、解答3と4は、オレンジの形状や分配する時期について既成概念にこだわらない自由な発想から導き出された解答だといえます。

ラテラルシンキングでは今までにないような新しい結論を生み出すことができます。過程を必要としないので、早く結論へたどり着くことも可能です。問題解決につながれば結論は一つとは限らず、複数の結論があってもよいのです。


【ラテラルシンキングのコツ】

例題にあったようなラテラルシンキングの思考法にそった考え方を導くためには、どのようにしたらよいのでしょうか?ここでは、考え方のコツをみていきましょう。

前提を疑う

ラテラルシンキング ではまず、前提を疑うことからスタートしてみましょう!

これまで当たり前だと思ってきたことをどうしてそう思うのか?本当にそうなのか?なぜその結論に至ったのか?を改めて考えてみましょう。その上で、その前提や既成概念について検証し、それらの枠に囚われない発想ができないか考えてみるとよいでしょう。そうすることで、何か新しい発見が生まれてくるかもしれません。

視点を変えてみる

ラテラルシンキングでは、多角的にものごとをみることが大切です。別の立場からの視点、別のものからの視点、別の時間での視点など見方を変えて考えてみることで、今まで気が付かなかった新しい視点からものごとを捉えることができるようになり、新たなアイデアにたどり着ける可能性が増えてきます。

思考を変える練習をする

ラテラルシンキングの思考法を実践するには、これまでの思考に気付き、新たな思考で考える練習が必要です。

普段から不便や不満に気付き、それを解決するためにどうすればよいのか?なぜそうなのか?それならどうしたらいいのか?どうやったら解決できるのか?を考えるクセをつけましょう!普段から意識して行うことで、新たな発想でものごとを捉えられるようになるでしょう。
また、ラテラルシンキングについてはたくさんの書籍があり、上記で出題したような様々な例題が紹介されています。例題を繰り返し解くなどトレーニングすることで、考え方を鍛えることができます。セミナーも多く実施されているので、ラテラルシンキングについての知識を深めたり、思考法の練習をすることで、考え方を身に付けましょう!


【まとめ】

いかがでしたか?これまでの枠にとらわらずに自由な発想をするラテラルシンキング 。普段の生活や仕事における問題点について新たな視点で取り組むことにより、思わぬ方法で解決につながるかもしれませんね。



従業員の気持ちを見える化する感情コミュニケーションツール 
SMILE SCORE
無料トライアルはこちら